特に病気というわけではないのに、年齢とともに疲れが抜けないと、体力の低下を実感されている方は多いと思います。 そこでおすすめなのが「赤まむし」。まむしは昔から日本でも各地に生息することから、滋養強壮目的に広く食されてきました。スタミナアップと言えば、私たちは真っ先に肉類を思い浮かべますが、なんと牛肉と比べても、まむしのすごい栄養価はケタ違いのパワーなんです!


「赤まむし」は天然アミノ酸の宝庫です!

(粉末100g中/単位:g)
| 成分名 | 含有量 | 成分名 | 含有量 | 
| 〈遊離アミノ酸〉 | |||
| タウリン | 0.52g | シスタチオニン | 0.16g | 
| 〈アミノ酸〉 | 〈必須アミノ酸〉 | ||
| アルギニン | 4.11g | リジン | 4.57g | 
| チロシン | 2.16g | ヒスチジン | 1.64g | 
| アラニン | 4.08g | フェニルアラニン | 2.57g | 
| グリシン | 5.53g | ロイシン | 2.69g | 
| プロリン | 3.68g | イソロイシン | 3.68g | 
| グルタミン酸 | 8.50g | バリン | 3.18g | 
| セリン | 3.04g | メチオニン | 1.31g | 
| アスパラギン酸 | 5.75g | アスパラギン酸 | 5.75g | 
| シスチン | 0.89g | スレオニン | 2.61g | 
| トリプトファン | 0.65g | ||
必須アミノ酸9種をはじめ、19種類のアミノ酸がたっぷり!
赤まむしとにんにくが1つに!
赤まむしと高麗人参が手を握った!
マムシ1匹からたった1つしかとれない貴重な胆嚢を陰干しした熊胆に勝るとも劣らない納得の一品です。
莪朮(ガジュツ)とマムシ胆の相乗効果